日本の人口減少について

日本の人口減少について

 新しい年を迎え、この時期は前年の統計についてニュースで流れてますね📺

 いろんな統計がある中、赤ちゃん👶の出生数が減少しているニュースがありましたので、それについて書いてみたいと思います。

 そもそも昔は兄弟姉妹👦👧がたくさんいる友達が多く居る時代でしたが、皆さんの周りにはそのような知り合いは居ますか??

 最近は「一人っ子」という言葉をよく耳にするようになりました。

2024年の赤ちゃんの出生数は「72万988人」だそうです。50万人を超えていると多く聞こえるようにも感じますが、じつは・・・過去9年連続で過去最少を更新しているんです(´;ω;`)

 日本の人口は現在約1億2500万人ですが、今後もこのまま減少傾向だと、

・2070年までには約30%減少の8700万人

・国民の4割が65歳以上の高齢者

になると予測されています。

 この場合、現時点でも労働力不足と言われているにも関わらず、より労働力不足に拍車がかかる事になります。その結果、国の社会保障制度や経済基盤に重大な影響を及ぼす可能性がおおいにあります。

 もちろん日本政府も少子化対策に向けた施策を打ち出しているものの、どのようにすれば少子化が解消されるのか、未だに回復の兆しが見えません・・・・

但し、「学費無償化」や「103万の壁の引き上げ」などは、今後の日本経済回復に対する大きな施策へと繋がっていくと思いますので、今後もいろいろな情報を集め、将来の日本をイメージしていきたいなと思います(”ω”)ノ

今回は最近のニュースについてのお話しでした!

採用ブログカテゴリの最新記事